*

自ら勉強する気になった幼少時の親のしつけと祖父からのプレゼント

公開日: : 最終更新日:2013/10/22 東大習慣

東京大学

東京大学教養学部理科1類に在籍中のKさん。

小学生時、暗記しなければならない社会がとても苦手だったKさん。小学生時の習い事はピアノ・水泳・そろばん。
3年生の頃に学校の勉強が面白くなかったという理由で塾(SAPIX)に通い始めたという。親御さん勧めで開成中学の運動会・文化祭を見学したことが開成中学受験のモチベーションとなった。

高校時、学校全体が東大受験の雰囲気になり東京大学を受験。現在、東京大学教養学部理科1類に在籍。

塾の勉強に楽しさを感じた小学生時の勉強習慣

学校の勉強に対して時間を掛けて勉強すべきかどうか疑心に感じた。
2年生の塾(SAPIX)夏期講習を単発で通い、3年生からSAPIXへの通塾が始まった。特に受験対策として通塾したのではなく、たまに分からない問題・課題に直面し解決することに対して楽しさを覚えた。分からないことだらけだとそれはそれで楽しくなかった。小学4年の頃に開成中学を目指したという。開成を目指したきっかけは親御さんから勧められた開成中学の文化祭と運動会の見学。開成中学文化祭と運動会が、「開成に行きたい」というモチベーションに繋がった。

中学・高校、東大受験までの勉強習慣

IMG_3104
中学入学時、小学生時と同様、暗記科目の社会・化学が苦手な上、数学もできなかった。親に勧められ東大受験専門指導の鉄緑会に通塾し、週に2回数学と英語を勉強した。中学2年時に一度辞めたがこれでは勉強しないと自覚し再度入塾した。

学校全体が東大受験の雰囲気に包まれた高校時

高校時、全体の上位100人の中に入るよう勉強した。高校から塾の科目は物理・化学も取るようになり週に3回~4回通うことなった。宿題など少しづつ貯まらないようノルマを決めて勉強した。膨大な宿題の量を見るとやる気を失せ悪循環になるので、貯めないよう問題集・参考書を今日はここまでなど決め細切れにノルマを決め勉強をしていた。

自ら勉強するきっかけになった3つの習慣

  1. 祖父から貰ったパズル・知恵の輪・組み木
  2. 小学生時に母が施した「やらなければならないリスト」
  3. リビングで両親とコミュニケーションをとりながら行った勉強

祖父から貰ったパズル・知恵の輪・組み木

1
論理的思考に至ったきっかけは、幼少期に祖父から貰ったパズル・知恵の輪・組み木。
決められたルールに従ってモノを解いていく」。これが起こったからこうなるという感じで考える習慣が身についた。特に数学の問題もパズルと同じ感覚で解いていった。

小学生時に母が施した「やらなければならないリスト」

b333df6f79454405a2f9102f2a3f828a
少し古いかもしれないが、小学生時朝のラジオ体操のシールを想像できるだろうか。
母親がKさんに「やらなければならないリスト」を作り、勉強が終わる度にシールを母親に貼ってもらい達成感を覚えた。この習慣が中学時~東大受験まで活かされ自分自身に小さなノルマを積み重ね少しづつ勉強するようになった。

リビングで両親とコミュニケーションをとりながら行った勉強

k20068j0035-100003200620_624x468_resize
1人で子供部屋で勉強することはたまに孤独感を感じた。リビングで両親とコミュニケーションをとりながら勉強することがストレス解消になった。

まとめ

Kさんが幼少期から勉強するようになった習慣は

  • 祖父からもらったパズル、知恵の輪、ルービックキューブによる論理的思考の確立
  • 親子さんによる勉強計画シール。小学生時に勉強が終わったらシールを貼って貰い、ご両親とコミュニケーションを図りながらゲーム感覚で楽しめたこと。この親子さんのいざないが東大受験まで自分で計画を立て小さな達成感を積み上げ勉強を楽しむことができた

東大家庭教師ドクターは、Kさんが実践してきた、自然に「論理的な思考」に親しみ、勉強をゲームのように楽しむ「東大習慣」を提案します。
学ぶことに興味と楽しみを見出せる「東大習慣」を、共に身に着けていきましょう。
事前相談無料体験はこちら

関連記事

小学生時に身に付いた勉強習慣を今でも継続しているSさん

勉強習慣が身についた小学生時、母親にしつけられた、たった一つの習慣

東京大学前期教養学部文科二類に所属するSさん。 現在テニスサークルと放送研究会に所属しながら、幼少

記事を読む

東京大学前期教養学部理科二類に所属するMさん

勉強が嫌いだったがそれでも勉強に向かわせたきっかけと部活で培った瞬発力

東京大学前期教養学部理科一類に所属するMさん。現在は運動会陸上競技部とバンドサークルを掛け持ちし、バ

記事を読む

(PILOT)はずっと使っている。「お気に入りの文房具を使っている方がやる気も出る気がするんです」とTさん。

付かず離れず自主性を尊重してくれた両親と身の丈にあった目標設定

東京大学前期教養学部理科二類に所属するTさん。東京大学駒場キャンパス、一号館前にて[/captio

記事を読む

公立中学・高校出身でほぼ自習のみで東大現役合格に導いた4つの習慣

東大現役合格を支えた4つの学習習慣 東京大学教養学部文科三類に所属するNさん。 Nさんは

記事を読む

ストップウォッチで計測した勉強時間を記録

徹底した時間効率化による学習習慣が身についた2つのアイテム

東京大学教養学部文科3類に所属するTさん。 小学1年生の7月に海外から帰国。小学生時は特に目立

記事を読む

Facebookページにご参加ください

お子様が自然に勉強する子供への指導方法や勉強のいざない方・自発的な学習習慣の身につけ方などの情報を公開しております。

東大習慣の購読はRSSとTwitterをご利用下さい

東大習慣の更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。最新の「東大習慣」の情報をお届けします。フォローしてお子様の「勉強へのいざない方」に役立てて下さい。

東京大学前期教養学部理科二類に所属するMさん
勉強が嫌いだったがそれでも勉強に向かわせたきっかけと部活で培った瞬発力

東京大学前期教養学部理科一類に所属するMさん。現在は運動会陸上競技部と

(PILOT)はずっと使っている。「お気に入りの文房具を使っている方がやる気も出る気がするんです」とTさん。
付かず離れず自主性を尊重してくれた両親と身の丈にあった目標設定

東京大学前期教養学部理科二類に所属するTさん。東京大学駒場キャンパス

小学生時に身に付いた勉強習慣を今でも継続しているSさん
勉強習慣が身についた小学生時、母親にしつけられた、たった一つの習慣

東京大学前期教養学部文科二類に所属するSさん。 現在テニスサークルと

公立中学・高校出身でほぼ自習のみで東大現役合格に導いた4つの習慣

東大現役合格を支えた4つの学習習慣 東京大学教養学部文科三類

ストップウォッチで計測した勉強時間を記録
徹底した時間効率化による学習習慣が身についた2つのアイテム

東京大学教養学部文科3類に所属するTさん。 小学1年生の7月に海

→もっと見る

PAGE TOP ↑